ホーム
>
営農アドバイザー
>
営農アドバイザーのブログ
万願寺唐辛子の苗です。
京都やましろでは、北部の万願寺唐辛子の産地が、高齢化と土作りがうまく行かないために年々生産が難しくなって来ていることから、京都の特産物を守るために積極的に土作りをして万願寺唐辛子の生産に力を入れて行くとのことです。この土作りには、AOJ農法と同じ方法が使われるそうですから、結果が楽しみです。
2012年03月21日
Tweet
Posted by 営農アドバイザー 逸見和俊 at 17:30 │
コメント( 0 )
プロフィール
営農アドバイザー 逸見和俊
十数年、堆肥販売に携わりながら、堆肥の研究を続けている「土づくりの専門家」。
「感覚」ではなく、原因と結果をふまえた「化学的根拠」を信条とし、有機農業を、わかりやすくアドバイスしていきます。
最近の記事
京都城陽の梅園で、梅のつぼみがほころびはじめましたよ。
(3/4)
土作り開始。万願寺唐辛子の苗も出荷待ちです。
(3/2)
長い冬が終わって春の足音が聞こえて来ました。
(2/11)
いよいよ正月気分になってまいりました。
(12/11)
丹波篠山の黒豆の収穫風景です。
(12/9)
丹波篠山の黒豆が、収穫時期になりました。
(11/25)
丹波篠山のこの頃です。
(11/11)
京都の家庭菜園です
(10/30)
いよいよ黒豆枝豆の収穫がありました。
(10/24)
はつみを入れた篠山の黒豆の畑です。
(9/14)
カテゴリ
営農
(0)
ご挨拶
(1)
▲ページの上部へ